回転寿司で不動の人気を誇るサーモン。いま、その「産地」が変わりつつあります。海外から輸入するものの価格が高騰する中、陸上でも育つ国産のサーモンが脚光を浴びています。
輸入は約74% ノルウェー産サーモン 4年で価格が2倍に

上村彩子キャスター:
魚の消費量が年々減少していると言われているなか、サーモンは人気が出ています。
マルハニチロ調べでは、回転寿司店でよく食べているネタの1位はサーモンで、13年連続1位となっています。2位はマグロ(赤身)で、3位はハマチ・ブリとなっています。

1位のサーモンですが、▼回転寿司店で最初に食べるネタでも1位、▼シメに食べることが多いネタでも1位、▼値上がりしても食べたいネタも1位、▼進化していると思うネタも1位となっています。
しかし、国内産は約26%、輸入は約74%と大きく差が開いている状況です。
※農水省「漁業養殖業生産統計」および「品目別輸入実績 2023」より
代表的な産地のノルウェー産のサーモンは、4年で価格が2倍に上昇しています。
※ノルウェー統計局より
井上貴博キャスター:
私が子どものときはこんなにサーモンが人気なイメージはありませんでした。
ホラン千秋キャスター:
回転寿司の影響も大きいと思います。チリ産のサーモンはよく見かけますが、ノルウェー産のサーモンはあまり見なくなったように思います。
田中ウルヴェ京さん:
ここ20年くらいでしょうか。私の子どもが幼いときにサーモンの人気が高まったイメージです。