捨てられる野菜から作った絵の具で雪だるまを彩り、その出来栄えを競うイベントが新潟市で開かれました。

19日、新潟市アグリパークで開かれた「雪だるまコンテスト」。
4組の親子が参加し、それぞれが作った雪だるまの出来ばえを競います。松ぼっくりや枝でデコレーションした後、赤や緑の絵の具で彩ります。

実はこの絵の具、形が悪かったり、虫食いがあったりして商品にならなかったピーマンや赤かぶなどを絞り、作ったもの。
有効活用し、子どもたちに農業について考えてもらう狙いがあります。

【参加した子どもは】
「今まで捨ててきた野菜たちがこうやって形が変わって、使われていくのがとてもエコになって地球にもいいと思います」

【新潟市アグリパーク 小浦方花歩さん】
「野菜の中にももったいないけど捨てられてしまうものがあるんだなとということに気づいてもらうといいのかなと思いますし、そういったところを実際に体験して感じてもらえればいいかなと思っています」

参加者は、雪だるまの他にも竜やシマエナガなど個性あふれる作品を仕上げていました。