長野県軽井沢町で大学生など15人が死亡したスキーツアーのバス事故から15日で9年です。
「あの悲惨な事故をもう一度思い起こしてほしい」と遺族が慰霊碑の前で再発防止を呼びかけました。
15日午前10時過ぎ。
国道18号碓氷バイパスの事故現場に建つ慰霊碑を磨く田原義則(たはらよしのり)さん。
当時19歳の大学生だった次男の寛(かん)さんを事故で亡くし、遺族会の代表を務めています。
田原さん:
「最後に子どもがいた場所なので、やっぱり鮮明にあの日のことを思い出します」
「息子を亡くして9年経ちますけど、時間が経てば経つほどあんな悲惨な事故を2度と起こしてほしくないという再発防止に対する思いは強まっています」
ヘリコプターからのレポート:
「車体は横転し、真ん中の部分あたりから折れ曲がっているように見えます」
2016年1月15日午前2時前。
軽井沢町の国道18号碓氷バイパスで、スキーツアーの大型バスがカーブを曲がり切れずに崖下に転落しました。
乗客の大学生など15人が死亡し、26人が重軽傷を負いました。
けがをした大学生の親3人:
「現場を見せていただいていいですか?」
15日未明、事故が発生した時間にあわせて慰霊碑を訪れ、花を手向けたのは、事故で重傷を負った大学生3人の母親です。
母親:
「仲の良い親友を亡くして悲しい思いをして、そういのが絶対にまた起こってはいけない。バスに限らず旅行業界、運送業界の関係者の方には、運んでいるのは乗客の命と夢と希望なんだということを心に留め置いていただき」
長野地裁は2023年、事故を未然に防ぐための注意義務を怠ったなどとして、業務上過失致死傷の罪に問われたバスの運行会社の社長と運行管理者だった元社員に実刑判決を言い渡し、2人は控訴しています。
午前5時頃、事故を起こしたバスの運行会社の高橋美作(たかはし・みさく)社長が現場を訪れ、慰霊碑に手を合わせました。
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
