あす、再びガソリン補助金が縮小されます。来週には1リットル185円と歴史的な水準に上がる見通しで、影響は「車に乗らない人」にも広がっていきそうです。
都内のガソリンスタンド。きょうはレギュラーガソリンを1リットル175円で売っていますが、あすから180円に値上げします。
西綾瀬サービスステーション 三枝直樹店長
「2か月で10円ほど補助金が減額されて、その分値上がりする」
政府はあすからガソリン補助金を5円縮小するため、平均価格はあす以降185円程度となる見通しで、過去最高に迫る水準です。
給油客
「昔なんかより全然高いですよね、びっくりするぐらい。一般の私たちみたいなのはちょっと困りますね」
「(値上がりは)それはみんな困るでしょ。我々仕事だから致し方ないというか、使わざるを得ない」
ガソリンの値上がりで、こんなところにも影響が。
都内のクリーニング店は先週から値上げを実施。▼ワイシャツは250円から270円に、▼スーツは上下で1500円から1700円に引き上げました。
理由はガソリン補助金の縮小です。
小林ランドリー工場 小林史明代表
「ガソリンの補助(縮小)が、2段目がまた来るとかで。先週の月曜日からだいたい店頭価格を5%から10%値上げさせてもらった」
こちらではクリーニングの配送サービスを行っていて、毎日、車で走る距離は20キロから30キロ。ガソリン代が重くのしかかります。
小林ランドリー工場 小林史明代表
「僕らのクリーニング店って本当に100円、200円で商売してるんで。移動手段であるガソリンだったり、そういうのは安いに超したことはないですよね」
燃料の高騰は食料品の価格にも影響します。
ミニトマトを栽培しているこちらの農家。ビニールハウスの室温を保つために多くの燃料が必要です。
おおはま彩園 田中聡さん
「1か月に100万円近い重油代がかかっている」
経費の上昇に、収入アップが追いついていないと嘆きます。
おおはま彩園 田中聡さん
「生産物の値段も上がってくれれば生産者としても苦労はないが、経費ばかり上がって農家の収入は明らかに減っている」
食料品や運送費の上昇にもつながるガソリン価格の高騰。専門家はガソリン価格が10円上がると、1世帯当たり年間5000円から6000円程度、負担が増えると試算しています。
今後、燃料の高騰はじわりじわりと家計を苦しめることになりそうです。
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年の歴史に幕を下ろす 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「怪しい雲の塊」 あさって(10月2日)にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?30日午後8時現在】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
