この時期として過去10年で最多の患者数になるなど、猛威をふるうインフルエンザ。医師は警鐘を鳴らしています。
年末年始 かつてない患者数に インフルエンザ患者殺到

南波雅俊キャスター:
栃木県の「インターパーク倉持呼吸器内科」では、12月30日から1月3日までの5日間でインフルエンザ患者数は648人になったということです。
年末年始では異例の数の患者が殺到し、1日に病院に訪れた人の数も例年の3~4倍に増えたそうです。年齢層は子どもから高齢者まで幅広く、倉持仁院長によりますと「市中感染の可能性が高い」といいます。
また倉持院長は「患者のほとんどがインフルエンザのA型。今後 家庭内感染が増え、患者がさらに急増する可能性もある」ということです。

東京・北区のいとう王子神谷内科外科クリニックでは元日に36人が受診し、22人がインフルエンザ陽性だったということで、陽性の割合が非常に高かったそうです。
いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長によりますと「インフルエンザA型のピークアウトを待たずしてB型がでてきてしまったので、両方の型に同時感染する可能性もある」といいます。
大変まれなのですが、A型、B型に同時感染することもあり、その場合 症状が重くなりやすいそうです。また、既にA型に感染しているのでB型は大丈夫と思ってはいけません。型が違うので感染するおそれがあります。注意をしてください。