ネットバンキング使ってます?「情報が吸い取られそう…」
インターネットバンキングについて街の声は…
「割と使っています」
「ネット銀行にした。手数料安いから(70代女性)」
「もうネットの時代。家で全部やっちゃう(60代女性)」
一方でこんな意見も…
「私は使っていません。めんどくさい(70代女性)」
「ネットバンキングというのは どうも信用できない。よくわからない(70代男性)」
「全然使ったことないです。情報が吸い取られるような気が…ちょっと怖い感じ。通信で行くときにどこかに読まれるんじゃないかとか。そんな気しない?(50代女性)」

番組で調べたところ、ネットバンキングの利用率は31人中16人でした。
70代の方々は…
「ネットを信用していない。今後も使わない」
「間違えるくらいなら高くても手数料を払う」
「娘が作ってくれたが一回も使ってない。勉強したい」
といった声もありました。
ホランキャスター:
「情報が取られるから怖い」という声…確かに新しいものに対して、「怖い」と思うのは自然なことですよね。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
マイナンバーのときもそうでしたね。ただ日本は人口がどんどん減っていくので、やはり機械化して便利にしていかないと人手不足を解消できない、対応できない。使えるものは使った方がいいかなと思います。
後発のネット銀行が安い手数料でやっていますから、それに対してメガバンクが戦っていかなければならない中で、値上げはどうなのか。もっとネットに(お客さんを)誘導したいという思いがあるのでしょうか。