1月7日は「七草の日」です。高知県南国市の直販所では手作りの七草がゆが振る舞われました。今年一年、無事に過ごせるようにとの願いが込められています。

JA高知県の直販所「かざぐるま市」では、2012年から毎年1月7日に地元の生産者が手作りの七草がゆをふるまっています。セリやナズナなどの七草は地元で収穫したものが使用されていて、7日は300食分のおかゆが用意されました。

優しくシンプルな味付けのおかゆを毎年楽しみにしているファンも多くいるといい、訪れた人たちは今年1年の無病息災を願っていました。

(訪れた人)
「お正月に食べているので、胃が疲れ気味なんでおかゆが一番、おいしいです」
(訪れた人)
「七草の味がして、とってもおいしい」
(訪れた人)
「去年大きい病気をしたので、今年元気でいられたらいいなと」
(JA高知県「かざぐるま市」運営協議会 野村雅子会長)
「おいしいって言われて嬉しいです。カツオだしをちょっと入れてまして、食べやすいよう味付けしました。穏やかな一年を病気もせずに、過ごしていただけたらと思っています」
七草がゆは南国市の道の駅にある直販所「風の市」でも振る舞われました。