新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種が愛媛県内でも始まりました。気になる効果や副反応は?
愛媛県松山市で25日、愛媛県内のトップを切ってオミクロン株のBA.1に対応したワクチンの集団接種が始まり、事前に予約した約180人が接種を受けました。
このワクチンの対象となるのは、2回目以上の接種が完了し、前回の接種から5か月以上が経過した12歳以上の人です。
25日の接種で使用されたモデルナ製は18歳以上が対象となっています。
(接種を受けた人)
「待っていました。今はオミクロン株がほとんどなのでそれに対応できるワクチンをと思って」
(接種を受けた人)
「最初は従来のモデルナで申し込みをしていたが、26日来て、オミクロン株対応ワクチンもできるということだったので、新しい方に変えた。やっぱり変異しているので、そっちの方が効くのかなと、切り替えた」
従来のワクチンと比べて効果や副反応にどのような違いがあるのでしょうか。
(愛媛県立衛生環境研究所・四宮博人所長)
「愛媛県でもBA.5というオミクロン株が100%近くになっているので、今流行しているのものに対しては強い効果が期待できる。発症予防効果と重症化予防効果、両方期待できると思う」
Q.「従来型」と「オミクロン株対応」どちらを選べば?
(愛媛県立衛生環境研究所・四宮博人所長)
「今すぐワクチンを打ちたい人は、従来型のワクチンであればすぐに接種できるし、新しいオミクロン株対応ワクチンに比べれば効果は弱いが、接種して1か月くらいは発症予防効果とか重症予防効果が十分あるので、急ぐ人はそちらを選択するのも良いと思う」
Q.副反応は
(愛媛県立衛生環境研究所・四宮博人所長)
「これまでの新型コロナワクチンと大体同じ程度の副反応で、特に今度のものが副反応が強いというようなことは報告されていない」
厚生労働省によりますとオミクロン株に対応したワクチンの副反応は、接種部位の痛みがファイザー製で58.1%、モデルナ製で77.3%、38度以上の発熱がファイザー製で5%、モデルナ製で23.8%などとなっています。
注目の記事
「野球のために始めてみたら…」体重の2倍以上165キロ持ち上げ 島の高校生がパワーリフティング日本一

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









