長崎駅と佐賀県の武雄温泉駅の約66キロを結ぶ西九州新幹線が9月23日に開業しました。整備計画決定から約50年。課題を抱えたままでの開業となりました。
■走り始めた“かもめ”の魅力 内装は和洋折衷のデザイン
開業した西九州新幹線の「かもめ」。車両は、東海道・山陽新幹線で活躍している最新型です。指定席は2席と2席が並ぶゆったりとした配置で、内装は和洋折衷のデザインとなっています。
■期待の一方…「つながらない」
そのルートは佐賀県の武雄温泉から長崎までの約66キロ、最速23分で到着します。日本一短い新幹線です。博多から長崎へ行くには在来線を使い、武雄温泉で乗り継がないといけませんが、所要時間は約30分短縮し、最速で1時間20分になります。

長崎では駅周辺で大規模な開発が進められていて、観光客をはじめ多くの乗客の利用で地域活性化などに期待が高まっています。
この西九州新幹線は、1973年に計画が決まった当初、福岡から長崎までつながる予定でした。しかし、つながっていません。なぜ、このような状況になったのでしょうか。