きょう12月13日は新年を迎える準備を始める日とされています。国の史跡の丸亀城では、今年1年の汚れを落とす「すす払い」が行われました。

丸亀の街を一望する天守から始まったすす払いです。毎年、12月13日に行われています。観光協会の職員ら4人が、5メートルもある長い竹笹でクモの巣やほこりなど、1年間溜まった汚れを落としていきました。天守のあとは、大手門のすすも払われました。

(丸亀市産業観光課 三附淳さん)
「新年に丸亀を訪れる国内外のお客様や地域の方々に、気持ち良く丸亀城を満喫していただけるようにという気持ちを込めてすす払いを行いました」

すす払いが終わると大手門に門松や門幕が飾られ、28日に迎春準備が整います。