年賀状のマナー違反「句読点(、。)」

熊崎キャスター:
年賀状でもマナー違反とされることがあります。
例えば「今年もよろしくお願いします。」など、句読点(、。)を付けると、祝い事に区切りを付けるという意味になるため、避けたほうがいいそうです。
他にもNGワードがあって、日本サービスマナー協会の森良子講師によると、「去る」「絶える」「衰える」「失う」などがあるそうです。「去年」は「昨年」に言い換えたほうがいいということです。

日本サービスマナー協会 講師 森良子さん:
いわゆる忌み言葉ということです。
他にも、よく年賀状に書いてある「新春」や「謹賀新年」という言葉でも、「新春」は新しい年みたいな簡単な言葉になるんです。ただ、目上の人に出す際は失礼にあたるとされているので、丁寧な印象のある4文字を選ぶのがいいとされています。
2文字を選ぶか、4文字を選ぶかということもあります。

熊崎キャスター:
そして、おせち料理で最初に食べてはいけないのは、重箱の四隅だそうです。家の隅々まで幸福が届かないとされ、中央から食べるのがいいということです。
==========
<プロフィール>
森良子 さん
日本サービスマナー協会 特別講師
企業のビジネスマナーなど幅広く研修・講座を担当