路線バスのDX化に向けて、顔認証の技術を使いバスの利用者の性別や年代、乗り降りするバス停などを把握する実証実験が、新潟交通の路線バスを使って12日から始まります。
11日は実証実験に先立ち、事前テストの様子が公開されました。バスの乗車口と降車口にAIカメラが設置されていて、乗降客の顔を撮影し、データ化。性別や年代を推定し、どこのバス停で乗り、どこで降りたかなどを記録します。

キャッシュレスサービスを提供している東京の企業と新潟交通などが路線バスのDX化に向けて行う実験で、利用情報を集め、データを解析することで、利用状況を目に見えるようにする=可視化を目指します。

【トランザクション・メディア・ネットワークス 今度祥一 グループマネージャー】
「今回のこの実験を通して課題や問題を把握していくことで、お客さんの声も聞きながら運行する事業者の声を聞いたりして、いろいろなデータを取って、より良いものを作るための洗い出しをしていきたい」
この実証実験は新潟交通の路線バス1台を使い、12日から22日まで行われます。














