被害は松本市でも確認されています。
今井恵みの里農産物加工所 犬飼繁所長:
「見ていただくと一目瞭然だが実が割れてしまっている。結構(キズが)深いし割れたところからカビが出たり腐るのが早いので加工にも急を要する」
この施設では、20キロほどの少量から加工を受け付けています。
傷んだ部分を手作業で取り除き、ジュースやジャム、ドライフルーツのほか直売所で人気のアップルパイなどに加工します。
ただ、今年は、加工にすら回せないリンゴが多かったという声も聞くといいます。
犬飼繁所長:
「ひどいところでは収穫してカゴに入れることもせず、そのまま下(地面)に落としてリンゴの赤いじゅうたんみたいになっちゃうとか。今年は結構(実が)なっていたので期待する気持ちも大きかったと思うが、最後の雨が降ってバーッと割れてしまった。農家の作った生産物を生かし切る砦だと思うので、そういう部分でうちができることを探しながらやっていく」
「ふじ」の胴割れは、なぜ起きたのか。
県農政部の原啓一郎さんは、秋になっても続いた高温と大雨の影響だと推測します。
「11月の頭も非常に気温が高かったということと、11月の頭にちょっと特異的にかなり雨が多い日があって、それで急成長しているところへ雨の水を吸って、さらに果物の表面が硬くなったりしているところへ、一気に水を吸って膨張してパチンて壊れたというそんなイメージかなと思います」
「ふじ」は、11月上旬には成長の早さが緩みますが、今年は高温が続いたため、実は成長し続けました。
そこに11月上旬の大雨でリンゴが一気に水を吸って膨張し、破裂したというのです。
県では、すでに調査を始めていますが、被害は気温が比較的高い場所で確認されているということです。
県農政部の原啓一郎さん:
「ここまでひどくたくさんあったというのは、おそらく初めてじゃないかと思われます」
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年の歴史に幕を下ろす 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「怪しい雲の塊」 あさって(10月2日)にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?30日午後8時現在】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
