「マイナ保険証」浸透していない現状

12月2日(月)から今の健康保険証の新たな発行はなくなり、「マイナ保険証」へと一本化されます。ただ、県内でマイナ保険証が浸透しているとは言えないのが現状です。

市川麻耶キャスター
「マイナ保険証も持っているけれども実際は使っていないという人の声が多く聞かれました。県内ではまだこのマイナ保険証が浸透していないのが現状です」

病院を訪れた人は
「マイナンバーカードは何か他に使うの?戸籍謄本とか諸々でしょう」

「これからは必要だから、必ず持って歩かないとだめだと思います。何があってもそれ1つあれば、病院でもどこでもいきますので」

厚生労働省によりますと全国の医療機関で今年9月にマイナ保険証を利用した人はわずか13.87%、県内でも12.4%と低迷しています。普及が進まないなか、なぜ、導入を進めるのでしょうか?