一定の給与がある高齢者の厚生年金を減らす「在職老齢年金」について、厚生労働省は制度を見直す方向で概ね一致しました。
「在職老齢年金」の制度は一定の給与がある高齢者の厚生年金を減らす仕組みで、現在は65歳以上で働いている人は賃金と年金をあわせて月50万円を上回る場合に減額されます。
減額の対象となっている高齢者はおよそ50万人です。
この制度が高齢者の働き控えに繋がっているとして、厚労省は25日の年金部会で見直しの案を示しました。
▼制度を廃止する案のほか、▼減額される基準を月50万円から月62万円または71万円に引き上げる案が示されました。
廃止や引き上げにより、働く高齢者が受け取る厚生年金の額は増えますが、将来世代が受け取る年金の給付水準は低下することになります。
多くの委員からは将来的な制度の廃止も含め制度の見直しに賛成する意見が上がりました。
一方、現役世代の厚生年金保険料についても見直し案が示されました。
保険料は収入に応じて負担額が決まっていて、現在は基準となる月収の上限が65万円となっています。
所得の高い人がより多くの保険料を納めることで年金の財源を安定させるため、基準となる上限を75万~98万円の間に引き上げる案が示され、上限を引き上げることについては概ね一致しました。
厚労省はきょうの議論を踏まえて、具体的な額などについても年末までに取りまとめたい考えです。
注目の記事
「野球のために始めてみたら…」体重の2倍以上165キロ持ち上げ 島の高校生がパワーリフティング日本一

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









