いま、紙の手帳の需要が増え、売り上げも伸びているといいます。スケジュール管理だけならスマホで十分だと思いますが、なぜなのでしょうか。

スマホ時代に紙の手帳が人気 流行の「ライフログ」とは

日比麻音子キャスター:
わたしのプライベートの手帳には行ったライブのチケットや、展覧会のシールとかが入っています。煩雑に見えるかもしれませんが、いただいたメッセージとか、お気に入りのシールとかを入れて、手帳には私の思い出が詰まってます。

山内あゆキャスター:
スマホ時代になりましたが、実は手帳を買い求める人が増えているそうです。

ハンズ広報の玉野早紀さんによると「2022年頃から紙の手帳の売り上げが伸びています」ということで、直近1か月の売り上げは前の年の約120%なんだそうです。

手帳の使い方というと、基本はやはり「スケジュール管理」ですよね。

ただ、スケジュール管理以外の部分が今、人気になっているということです。それが「ライフログ(生活の記録)」。まさに日比さんが使っているように、推し活や旅の思い出などを書き込める、自由なページが多い手帳が人気なんだそう。

今回、20代のハンズのスタッフの方の手帳を見せていただきました。

まずはデザインがかわいい!色ペンやスタンプでかわいらしく、月末には「NONBIRI(のんびり)」とローマ字で書いてあるんです。それだけでこの方の人柄がちょっと伝わってきますよね。

そして、まさにライフログなのが、ウィークリーのページ。

ハンズのスタッフはスケジュールを書くのではなく、左側にはその日に勉強した美術作品の名前と百人一首を書き、右側には英語の勉強のための文章や単語を書いて。このような感じで、様々な生活の記録と勉強に手帳を使っているということです。