東京都の“デジタル改革”のアドバイザーに就任したAIエンジニアの安野貴博氏が、きょう会見を開きAI技術で都民の意見を分かりやすくまとめる新たなプロジェクトを始めたと明らかにしました。
GovTech東京アドバイザー 安野貴博氏
「普段、政治に関する興味関心が薄いような層の方も含めて、どのような意見、お考えをお持ちなのかを可視化したい」
今月、デジタル技術で行政改革を行う都の外郭団体のアドバイザーに就任した安野氏が、さきほど会見を開き、AIを活用した「ブロードリスニング」という手法を導入し政策を進めていくと発表しました。
これは、AIを使って都民の意見を効率的に収集し“わかりやすく”可視化するプロジェクトです。安野氏は、この手法を導入することで、「東京都の未来をアップデートしていける」と意義を強調しました。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









