東京都は、頬が赤くなる感染症、いわゆる「リンゴ病」の感染が、警報レベルに達したと発表しました。
「伝染性紅斑」と呼ばれるいわゆる「リンゴ病」は、感染すると発熱やせきのほか、頬や腕に赤い発疹ができるのが特徴です。
都によりますと、今月17日までの1週間に264の医療機関から報告された患者の数は510人で1医療機関あたり1.93人でした。
都が設ける警報レベルは、「都全体で1医療機関あたりの患者数が2.0人を超えた場合」、または「各地域で警報レベルにある保健所の管轄する人口が、都の人口に対してあわせて30%を超えた場合」としています。
都によりますと、現時点で、各地域の警報レベルにある保健所の管轄する人口はあわせて57.75%となるため、警報レベルに達したということです。
警報レベルを超えるのは6年ぶりです。
今年に入ってからの患者数の累計では、9歳以下が95%以上を占めているということです。
「リンゴ病」の予防としてアルコール消毒が効きにくいことから、都は、石けんによるこまめな手洗いやマスクの着用を呼びかけています。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
