2020年に滝沢市の陸上自衛隊岩手駐屯地に所属していた男性隊員が自殺したのは長時間労働やパワハラが原因として遺族が国に損害賠償を求めた裁判の第1回口頭弁論が21日、盛岡地裁で開かれ、国側は請求棄却を求め全面的に争う姿勢を示しました。
訴状などによりますと、男性隊員は2020年6月から7月にかけて、29日間連続で訓練に参加し、超過勤務が200時間以上になったとしています。また、上司から「ばか野郎」、「死ね」などの執拗なしっ責を受けてうつ病を発症し自殺したとして、男性隊員の遺族が国に対して約1億円の損害賠償を求めているものです。
21日に盛岡地裁で行われた第1回口頭弁論で遺族側はパワハラを踏まえて「業務の過重性の軽減措置を講じなかった」と指摘し、真相究明と損害賠償を求めました。一方で国側は請求棄却を求め争う姿勢を示しました。
裁判後、取材に応じた遺族側の代理人弁護士は「どういう理由で請求棄却を求めたのか明らかにしてもらいたい」と話しました。
注目の記事
DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁
