衝撃の1発だった。明治神宮大会1回戦の佛教大と創価大の対戦。創価大の3番サードで出場した右打者・立石正広内野手(3年・高川学園)の第一打席。アウトコースのストレートをとらえた打球はライト方向へぐんぐん伸びていき、フェンスを越え、先制2ランとなった。

これだけでは終わらない。続く第2打席では高めスライダーをとらえ、またしても打球はライトの頭上を襲っていく。ホームランまではあと50㎝足りなかったが、フェンス直撃の2塁打となった。

第3打席では左前安打を放ち、これで3安打2打点。チームの初戦突破に大きく貢献した。2打席連続での“逆方向”への長打。立石本人は「逆方向は自分の長所でもある。外野を超えてくれるかなと思ったが意外と伸びてくれた。常日頃から力を抜いてリラックスして打つことを心掛けている。力みなく打つことができた」と振り返る。

今年の夏には大学日本代表にも選ばれ、プロのスカウトも注目する強打者。将来の夢については「もちろんプロ野球選手になりたい。でも秋のリーグ戦では結果が出
ていなかった。4年生になったら結果というか、数字を残していかなければいけない」と話す。

創価大は22日の2回戦で、富士大と対戦。今年のドラフト会議で6人(投手3人)が指名された富士大相手に立石がどんな打撃を見せるのか、目が離せない。