和食のプロ「ツナの繊維が残っているか」もポイントのひとつ

 今回は、おにぎりの具の大定番「ツナマヨおにぎり」13種類を比較。チェックポイントは、①具のボリューム ②コストパフォーマンス ③ツナマヨの味 ④ごはんの味 ⑤全体の味の5項目で、各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定した。

 味に関する審査には、11年連続でミシュランガイド一つ星を獲得する大阪の名店「老松 喜多川」の喜多川達さんが協力した。おいしいツナマヨおにぎりのポイントは、「ツナの繊維が残っているか」「ツナとマヨネーズのバランス」だという和食のプロ・喜多川さん。さらには、「マグロのコク深さ」「海苔との相性」も高評価につながるという。

 忖度なしにひたすら「ツナマヨおにぎり」を徹底調査。買って失敗しない、おすすめベスト5とは!?