久慈市の国家石油備蓄基地で13日、地震を想定した防災訓練が7年ぶりに行われ、参加機関が災害の発生に備えて連携を確認しました。

(訓練)
「非常に大きな地震が発生しています~直ちに安全を確保してください」
急激な価格変動や供給量の減少に備えて、石油を備蓄する大規模な施設で行われたこの訓練は、岩手県と久慈市が実施したものです。
訓練はこれまで2年に1度定期的に行われてきましたが、台風やコロナ禍の影響で延期が続き、実施は2017年以来7年ぶりです。

久慈市を中心とする震度6強の内陸型地震が発生し、石油コンビナートで原油の流出と火災が発生したという想定で行われた訓練には、消防や警察など14の機関からおよそ250人が参加しました。