企画したのは、岩崎風花さんです。
『地域おこし協力隊』受け入れリーダー 岩崎風花さん(29)
「100パーセントの魅力を伝えていくとか、そんな気持ちを込めての“清里100%”のブランディングで」
東京の大学で"地域活性化"について学んだあと、農業コンサルティング会社に就職。そこで、町おこしのアイディアがあっても、それを実現する人が地域にいないという課題に直面しました。
『地域おこし協力隊』受け入れリーダー 岩崎風花さん(29)
「提案を東京からするんじゃなくて、各地域にそれを回してくれる人材を育てていかないと、これって持続的じゃないなっていうのを思って…」

そこで風花さんは、生まれ育った清里町にUターンしてきました。現在は“地域おこし”に取り組むNPO法人の職員として、2人の子供を育てながら『地域おこし協力隊』を受け入れるリーダーをしています。
実はこれまでも、清里町は協力隊を採用していました。ただ、1人も定住に結びつかないという問題を抱えていました。
清里町 古谷一夫 町長
「3年間、どのような形の中でサポートしていくのかというプログラムや、サポートの在り様など、具体的には見えないなかで暗中模索でやっていた」
清里町 本松昭仁 参与
「助言や協力や指導が少し欠けていたので、もしかすると(協力隊員が)孤立っていうか、そういったところもあったんじゃないかな」