「ガソリン減税」実現なるか?
(国民民主党 玉木雄一郎代表)
「ガソリンの暫定税率やめましょうよ」

「手取りを増やす」をキーワードに、衆院選で躍進した国民民主党。ガソリン減税=「トリガー条項」の凍結解除は「年収103万円の壁」の見直しと並び「看板公約」でした。
「トリガー条項」は、レギュラーガソリンの全国平均小売価格が1リットル160円を3か月連続で超えた場合、価格に上乗せされている特例税率を停止して、25.1円引き下げる措置です。

東日本大震災の復興財源確保を名目に2011年以降は凍結。国民民主党の玉木代表は、凍結解除に政治生命をかけると明言し、与党側と協議したこともありました。
(玉木代表 ことし2月)
「ただでさえ難しい“減税”という政策を進めることができなくなったのは、極めて残念」
与党側の慎重姿勢を崩せず、協議は打ち切りになりました。
しかし、衆院選で少数与党になり国民民主党と接近したいのが自民党。
(自民党 森山裕幹事長)
「補正予算の関係もあり、来年度予算の問題も税制を含めて、できるだけそのことを政策に生かせるよう協議していきましょうと合意できた」
円滑な国会運営のためにも国民民主党と政策協議で折り合うことが必要となり、ガソリン減税が実現するのかどうかも注目が高まっています。
(ドライバー)
Q.1リットル何円になったらうれしい?
「150円くらい。それはわからないけど…」
Q.150円でいい?
「100円の方がいい。安ければ安いほどいい」