アメリカ大統領選挙で勝利した共和党のトランプ前大統領。今後、日本への影響についてです。
日本とトランプ氏との関係は今後どうなる?
斎藤慎太郎キャスター:
日本時間のきのう、ドナルド・トランプ氏が勝利宣言を行いました。

そして今朝、トランプ氏と石破総理が初めて電話会談を行ったということです。石破総理はその時の印象について「非常にフレンドリーな感じがした」と話しており、出来るだけ早期に直接会って会談することなどを確認したと明らかにしました。
いつ“直接会談”になるのかというと、政府関係者によると再来週にブラジルで行われるG20サミットからの帰国時に、アメリカに立ち寄って面会することを検討しているのではないかということです。

トランプ氏の人柄を早稲田大学の中林美恵子教授に伺ったところ、「最初のコミュニケーションや立ち振る舞いで相手を見極める傾向にある」ということです。
実際に、2016年には安倍元総理がトランプ氏の当選直後の11月に電撃訪問しました。その後、トランプ氏と親密な間柄となって外交・貿易の面でも良好な関係になったということで、ファーストインプレッションが大事だということです。
ホラン千秋キャスター:
具体的にどんな対応を求められるのでしょうか。
早稲田大学 中林美恵子 教授:
安倍元総理がいらしたときは、他の国がこれをやっていなかったので、最初のインパクトが非常に強かった。ましてや、まだ就任もしてない時期にトランプ氏の自宅にお伺いするということを他の国はやっていなかったんです。そういったインパクトには、かなり評価が高くなる可能性があります。
あと強いリーダーが好きです。実は中国・習近平国家主席やロシア・プーチン大統領、北朝鮮・金正恩総書記、イスラエル・ネタニヤフ首相にしても、ある意味ちょっと独裁的と言ってもいいくらいの人たちも含めて、非常に強いリーダーを好みます。ですから、日本と対峙したり会話したりするときも、強いリーダーだとやっぱりいろんな話ができるというところもあるのではないでしょうか。