いまや全国に400万台以上ある自動販売機。防犯カメラ付きのものから、災害時に無償で使えるもの、さらにはフードロスにつながったりCO2を削減するものまで!今、SDGsな自販機が増えています。

ほとんどが半額で0円商品もある「激安自販機」

最近ショッピングセンターや駅などで見かけるようになった自販機「fuubo」。
細長の自販機で、中にはお菓子・ジュース・カップ麺・パンなど様々な商品が並んでいます。

しかもどれも激安!
100円のお菓子が50円、ジュースも120円が60円と、半額で買えるものがほとんど。場所によっては、8~9割引き、中には0円無料のモノもあるんです。

激安のワケは、“フードロスをお得に購入できる”自販機だから。
売られているのは、100社以上の食品メーカーから買い取った商品で、賞味期限が近くなったものだけでなく、パッケージの変更や、期間限定や地域限定の商品も。

使い方は普通の自販機とはちょっと違います。
まずは専用サイトで、商品を受け取る「fuubo」の自販機をチョイス。

その中に入っている商品をオンラインで決済したら、スマホ操作で自販機の扉をあけ商品をゲット、という流れ。ちなみに時間とともに価格は下がります。

この自販機を運営しているのは社員2人だけという『ZERO』。メーカーからの買取から運搬補填まで、社長と社員1人で行っています。
安くても、無駄にしたくない思いから「ほとんど利益は出ない」とのことですが、始めたきっかけは、社長がバックパックで世界を旅し目の当たりにした光景でした。

『ZERO』沖杉大地さん:
「アフリカとか南米に行くと貧困で食べられない子供たちがたくさんいる。一方で日本に帰ってくると、まだまだ食べられるものを捨てている。このアンバランスは何なんだろうと」

熱い思いで起業しようとするも、当初はメーカー側から「こんなところで販売したら、フードロスを出しまくってる企業に見られる」と拒否されることも多かったといいます。
しかし今は消費者の意識も変わり、“フードロスを出さないように頑張っている企業”というイメージに。商品も集まりやすくなり、現在全国113か所に設置されています。