トヨタ自動車は認証不正問題の影響などから、中間決算の最終利益が去年より26%減少したと発表しました。
トヨタ自動車が発表した今年4月から9月までのグループの決算は、売上高にあたる営業収益が前の年の同じ時期より5.9%増加し、23兆2824億円だった一方、最終利益は26.4%減少し、1兆9071億円でした。
認証不正問題の影響で生産を停止したことや、子会社の日野自動車が北米向けエンジンの認証不正をめぐり、アメリカ当局との和解費用として2300億円の特別損失を計上したことなどが減益の要因です。
トヨタ自動車 宮崎洋一 副社長
「目標は全社でのリードタイム短縮です。そのために必要なことは無駄を省く、やり直しをなくす。そして、誰にでもできるようにすることなどです」
一方、来年3月までの1年間の業績予想については生産の回復が見込まれることや、販売奨励金を抑制することにより、本業の儲けを示す営業利益は4兆3000億円と、前回の予想を据え置いています。
トヨタ自動車 上田裕之 渉外広報本部長
「国の政権や政策がどうなろうがですね、我々トヨタはその国やその地域のですね、町一番の会社になろうということでオペレーションをさせていただいております」
アメリカ大統領選挙について、トヨタ自動車の上田渉外広報本部長はこのように述べ、「状況を注視している。タイムリーに商品を提供していくというような根本的なところは変えずに事業を継続していきたい」と説明しました。
アメリカ大統領選挙をめぐっては、トランプ氏がメキシコからの輸入品に課税すると主張していることから、自動車の関税引き上げに対する懸念が出ています。
注目の記事
「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
