自民党はきょう、来年度の税制改正に向けた議論を開始しました。焦点は、国民民主党が求める、いわゆる年収「103万円の壁」の見直しをめぐる対応です。
午前9時すぎ、自民党本部に集まるのは「インナー」と呼ばれる議員たち。税に関する専門知識をもち、毎年行われる税制改正議論を事実上、牛耳ってきました。
しかし宮沢税調会長は、今年の議論について「税の論理だけではない世界がある」と話します。
自民党 宮沢洋一 税制調査会長
「(自公の)2党だけでは法律、税法が通らないというなかで、国会で承認いただける、可決できる案を作るというのはなかなか大変な作業だろう」
衆院選で与党が過半数を割り込み、これまでのように法案を成立させることが難しくなったことで、国民民主党とも協議を行う必要があるためです。
議論の焦点は、「103万円の壁」の見直しで、どう折り合うか。
国民民主党の玉木代表が求める、所得税の非課税対象を103万円から178万円に引き上げた場合、政府は国と地方あわせて7兆円から8兆円の減収が見込まれると試算しています。
自民党側からは玉木氏の要望を「何らか受け入れざるを得ない」との声が漏れる一方で…
政権幹部
「国民民主党とは連立するわけではないので、全部聞かなければいけないわけではない」
自民党関係者
「財務省も今回はでき得る最大限の抵抗をするだろう」
予算編成や国会運営で国民民主の協力を取り付けながら、大幅な税収減も避けるという「二兎を追う」ことになった少数与党の自民党。
インナーたちも、税制改正を決める年末に向け、頭を悩ますことになりそうです。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
