パリオリンピック™前の7月15日に日本陸上界に“スーパーヒロインが誕生”のニュースが列島を駆け巡った。女子800mの日本記録を19年ぶりに更新し、初の2分切りを達成したのが16歳、久保凛選手だ。国内では無敗を誇り、人気も急上昇中の彼女に番組キャスター・高橋尚子(シドニー五輪女子マラソン金メダリスト)が迫った。
日本記録更新した16歳の心境とは
Q(高橋尚子):
2分を切った瞬間の気持ちを教えてください
久保凛:
率直に、まず2分を切るという事は思っていなくて、思っていなかったんですけど…なので、少し驚きっていう部分と、率直にすごく嬉しいっていう気持ちが多かったです。
じつは高橋尚子も800mに取り組んでいた
実は高橋尚子キャスターも中学、高校、大学で約10年間は800mと1500mに取り組んでいた(800mの自己ベスト2分13秒)だけに「2分を切るなんて信じられない!私たちの憧れを超えてくれたと思う」と驚きは大きい。
Q:日本記録を出すつもりじゃなかったっていう事でしたが…
久保:
まず高校記録を狙っていたので、まず高校記録を絶対出すっていう気持ちでもう頑張って走って。そのもう一つ上が達成できたって感覚です。

Q:どのくらいでもしかしてみたいな気持ちはあったのですか?
久保:
ラストの200mでタイムが読み上げられた時に、もしかしたら出来るかもしれない、という気持ちで。ラストの700mの所ではたくさんの人が応援してくださったので、応援に応えるっていう気持ちで走りました。
「ゆっくりと車輪が回っているような」な走り
取材した当日の練習でも今もなお成長が止まらない久保選手の強さの片鱗が伺えた。早速、準備運動で「開脚があれだけ開くって事は、柔らかい走りが出来る所につながっていますね」と高橋キャスターも感心させられた。

続く、3000mのジョギングでは「走りがゆったりだが、滑らか。止まる所がないのでゆっくりと車輪が回っているような感じ。効率が良い走りで負担がかからないのも大きい。」とフォームに注目する中、さらにタイムを計測。
高橋キャスターは「3000mをジョギングで9分42、3ですよ!私、ジョギングだったら12分とか…」と手元の記録に思わず驚きの笑みをこぼした。