最速154キロのストレートと抜群のコントロールが武器

 関西大学野球部は全日本選手権で2度の優勝経験があり、村山実・山口高志・岩田稔ら数々のプロ野球選手を生んだ強豪校です。チームの絶対的エース・金丸夢斗投手は、177cm77kg。神戸市出身で、神港橘高校から関西大学へ進学。最速154キロのストレートと抜群のコントロールを武器に、3年生の秋から72イニング自責点0。

 さらに、3月に行われた侍ジャパンの強化試合に大学生ながら選出され、2回を投げて4奪三振の好投。一躍、その名を全国に轟かせました。

10.jpg

 その金丸投手の練習を視察した矢野さんがまず注目したのは、『ランニング』でした。

 (矢野燿大さん)「走るときに、軸がしっかりしながら体がパッパッと入れ替わるから手が振れるし、前にも走っていけるし、そういうところをしっかり持っている」

13.jpg

 ブレない走り姿から見て取れる体幹の強さ。その秘密は、独特なトレーニングにありました。

 (矢野さん)「ストローをくわえるのはどんな意味がある?」
 (金丸投手)「ストローをくわえると、空気が入ってきづらいので、それで腹圧とか肺とか横隔膜のトレーニングになる。体の軸とか重心を定める作業兼トレーニングみたいな感じです」

 ストローを使って、まず目一杯息を吸って吐く。このとき、お腹の筋肉に力を入れて体幹を強化。これを様々な動きに取り入れることで、どんな体勢でもぶれない強靭な体をつくり上げます。

 (矢野さん)「やってみて、効果を感じることは?」
 (金丸投手)「体が安定するというか、重心が決まるので、スピードとかコントロールとか全て良くなりました」

 体幹を鍛え、体の軸が安定したことで、投球フォームの安定につながったといいます。

22.jpg

 ここで、キャッチャーミットを持った矢野さんが動きます。

 (矢野さん)「きょうは投げる?一応ミット持ってきたんやけど、きょうはどんな感じ?」
 (金丸投手)「おととい試合で投げたので、きょうはちょっとお休みしようかなと」
 (矢野さん)「一応投げてくれたらと思って持ってきたけど、無理せんでいい。体のほうが大事やしね」