アメリカで発生した「O157」による集団食中毒。マクドナルドのハンバーガーが原因とみられていて、大手飲食チェーンにも影響が広がっています。
「『生タマネギのスライス』が原因の可能性」 他のチェーン店にも影響

南波雅俊キャスター:
アメリカのハンバーガーチェーン「マクドナルド」で集団食中毒が起きました。
CDC疾病対策センターによると、「クォーターパウンダー」が原因とみられています。以前、日本では発売されていましたが、現在は発売されていません。
腸管出血性大腸菌「O157」に、49人が感染し、1人が死亡、10人が入院という状況です。
アメリカのマクドナルドは、「『生タマネギのスライス』が原因の可能性がある」と発表しています。
ロイター通信によると、同じ業者から一部、生タマネギを仕入れていた「バーガーキング」と「KFC」と「ピザハット」は、生タマネギの提供を停止しているということです。
別の会社から生タマネギを仕入れていたそうですが、そうではないところも、そうだったところも、提供停止している状況です。

「O157」の主な症状について、▼下痢、▼激しい腹痛、▼血便など、重症化すると死に至るケースもあると、国立感染症研究所のホームページに記載されています。厚労省によると、牛などの家畜の糞便などにひそんでいるということです。
なぜ野菜についていたのか、農水省のホームページによると、たい肥、農業用水などを介して、農産物を汚染する可能性があるということです。
アメリカのマクドナルドは、「タマネギはスライスされ、個別の袋に詰められた状態で店舗に送られる」としています。(米NBCSより)
考えられる原因について、食品問題評論家の垣田達哉氏は「洗浄が不十分だった可能性がある。あるいは人の手を介して付着した可能性がある」とみています。
また、日本のマクドナルドは、「タマネギに関して輸入はしていなく、厳格なチェック体制のもと販売しているので問題ない」などと発表しています。
日比麻音子キャスター:
思い返すと、コロナ禍は世界的に手指消毒を当たり前のように毎日行っていました。そのあたりの意識も緩んできているところもあるのかなと思います。
歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
意識的には、コロナ禍のときが一番そういう意識が高かったかなと思います。自分も少しなおざりになっているかなと思います。