永岡克也アナウンサー
「今私がやっているスマートフォンを見ながらの自転車の運転。実はこれ違法なんです」

11月から道路交通法の改正により自転車の「ながら運転」と「飲酒運転」が厳罰化されます。いったいどう厳しくなったのか。命を守るために何が大切なのか。今回はそんな変わる自転車の安全運転ルールについて解説していきます。
11月に改正道路交通法が施行されます。まず「ながら運転」とはこちら。スマホなどを手に持って自転車に乗りながら通話、または画面を注視する行為。これまでは5万円以下の罰金でしたが、それが、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金。事故を起こしたり、事故の危険が大きかったりすれば1年以下の懲役または30万円以下の罰金になります。

そして飲酒運転。これまでは客観的に見て酔っている状態や正常に運転できない状態の「酒酔い運転」だけが罰則対象でしたが、「酒気帯び運転」についても3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられることになりました。
永岡アナ
「道路交通法の改正で厳罰化、ということになったのですが沼田さん、どう感じますか」

弁護士・沼田幸雄さん
「電動アシスト自転車も出てきましたし、かなり高速で事故になれば当然大きなものになるという背景もあってこういう改正になったと思います」














