値上げラッシュが続く中、9月8日から2000品目もの商品の値下げに踏み切ったディスカウントストアがあります。なぜ安くできるのか、その秘密を探りました。

■最大30%オフ!2000品目値下げで物価高を乗り切るワザ

千葉県・習志野市のディスカウントストア「ミスターマックス」。食品や日用品、衣料品から家電まで全部で約6万点。なんでも揃っちゃいます。値上げラッシュの中、あえて打ち出した戦略が…

ミスターマックス新習志野店 内野広視店長
「ナショナルブランド2000品目の値下げを行っています」


なんと、8日から2000品目も値下げしたんです。その値下げ率は最大30%ほど。

みなさんどんなものを買うのか、のぞき見しました。99円のお菓子を次々と手にとる女性。カゴはお菓子ばかりですが…


子ども5人の母親(40代)
「子どもが5人います。ギリギリの生活というか、本当に値上げで…」

特に子ども5人のお菓子代は大きな出費となるため、値下げされたお菓子を大量に購入しました。

続いての女性のカゴの中は、カップラーメンがずらり。そのワケは…


カップラーメンをたくさん買っている女性(40代)
安いときに買いだめしておこうかなと思って買いに来ました」

実は、ミスターマックスのアプリを使うといま、このカップラーメンが1個40円以上も安く買えるといい、女性は上限の20個を購入して帰りました。


一方、カートに積み上がったティッシュとトイレットペーパーをここぞとばかり購入する女性の姿が。

ティッシュとトイレットペーパーを大量購入した女性
「安い間にティッシュを買いだめしに来ました」


車に積み込むためトランクを開けると、そこには大量のトイレットペーパーが。1度では運びきれないため2回に分けて購入したんだそう。

ところでなぜ、こちらの店ではこのタイミングで値下げを実現できるのでしょうか。


実はジュースなど、飲み物は常温で販売。冷蔵する電気代を削減しています。さらに、一部商品は配送されたままの状態で陳列できるシステムを導入。作業の効率化を図りました。
こうした努力の積み重ねで、値下げすることができるといいます。2000品目の値下げは11月末までです。