世界最高峰の舞台・セリエA(モンツァ)でプレーしていた髙橋藍(23)が今季から日本の新リーグ・SVリーグのサントリーサンバーズに参戦。チームにはバレーを始めた“原点”でもある兄・塁(24)が所属していて、高校生以来7年ぶりにチームメートとなる。
日本代表で共に戦った西田有志(24)らが所属する大阪ブルテオンとの開幕戦(11日)を前に、髙橋兄弟がインタビューに応じ、お互いの意外な一面や日本の新リーグ参戦を決めた理由を明かした。

Q.お互い小さい頃、どんな選手でしたか。

髙橋藍:塁は身長がでかい方だったんで、基本的にスパイクをやってて。僕はどっちかというと、そこまででかいタイプじゃなかったんで、レシーバーを。中学校までずっとその役割でした。

髙橋塁:(藍は)めっちゃ細かったです。折れるんちゃうかなぐらい。

藍:枝でした(笑)

Q.ケンカは?

藍:ケンカは、バレーボールを始めてからはしてないです。僕が喧嘩する原因を多分作ってたと思うんですけど・・・

塁:自覚はあるんや(笑)

藍:塁は練習が終わって帰って来ても、公園でパス(練習)とか、ずっとバレーボールをしたいっていう人だったんで、「藍、パスしに行こう」みたいな。俺を怒らせたら俺がもうパスしないから、そういうのを(塁が)気遣って。そこからもう、ケンカせんくなったよな。

塁:別に意識してたとかじゃないけど、バレーをやるまではもう毎日のようにじゃれ合いしてました。

藍:じゃれ合いからのガチ喧嘩。じゃれ合いからの殴り合い(笑)

塁:殴り合いはしょっちゅうしてました。でも妹もいて大きくなってきて、3人でパスしたりもしてたんで喧嘩よりもバレー。「そんな時間あったらパスしようぜ」みたいな感じになってましたね。

Q.7年ぶりに一緒のチームになりますが、いかがですか。

藍:一緒にやるんかぁみたいな(笑)そんなに別に意識もしてない。

塁:藍はもう全日本に選ばれてからの活躍で注目度も知名度もすごく上がってて、画面越しで見る機会がすごく多くなって成長したなって思ってたんですけど。一緒に今生活して、バレーの技術はもちろんめちゃめちゃ成長しているんですけど、根本的な性格はちっちゃいときからそんなに変わってないなっていう感じで思ってます。

Q.お互いにここは直した方がいいところとかありますか。

塁:いや、そんなにないですね。性格はちょっと自分と似てる部分はあって。ちっちゃいときから自分の真似というか、自分が強制的に「こうしろああしろ」って指示を出して、それに藍がついて来るみたいな感じだったので。強いて言うなら藍はちょっと面倒くさがりなところがあるので。

藍:かなり。

塁:結構「何でもいいよ」みたいな感じなんで。

藍:適当なんですよね、意外と。

塁:家にいたらもう動かないんで、「これやってあれやって」みたいな。

藍:基本話も聞いてないですね。

塁:それみんなやけどな。俺ら家族は人の話をとにかく聞かないんで(笑)

藍:聞かない。自分が話して満足してる(笑)

Q.結構お兄さんが引っ張る感じですか。

藍:ちっちゃいときはうまく使われてましたね。スーパーに行っても、食べたいお菓子とかがあるじゃないですか。探さずに店員さんに聞くんですよ。自分で聞けばいいのに「おい藍、行ってこい」みたいな。弟をしっかり使ってくるみたいなそんな感じでしたねずっと。

Q.仲良しですね。

塁:そうですね。だからバレーする時も「行くぞ」って言って、断られた記憶はないですね。

藍:まあ嫌々やってるときはありましたけどね。「また!?」みたいな。

Q.藍選手は結構従順?

藍:まあそうですね。やらないとうるさいんでやってたっていうのもあるかもしれないです(笑)

Q.逆にお互いが考える強みとは?

藍:塁はこれって決めたら曲げない。「バレーをやりたい!」って言い始めて、本当にバレーが好きでやり始めてるんで。僕は逆にそれがなかったんで、「何をやりたい?」って言われた時とか「何が食べたい?」とか、そういうのって結構困るんですよね。あんまりなくて、「何でもいい!」っていう感じなので。それがあるっていうのは結構いいなって思ったりはしますね。

塁:自分から見る藍は、すごいポジティブ。自分はわりとプレーが良くなかったりしたら、すごく考えてしまったりとか、ネガティブに考えてしまうことがあるんですけど、藍はどんな状況でもポジティブに切り替えがすごく早いので。寝たら次の日には切り替えてるみたいな感じで、頭の回転はすごくいいなって思います。

Q.お兄さんみたいになりたいなって思ったりします?

塁:絶対ないやろ(笑)

藍:むずっ!意志をほんとに曲げないとか昔からずっとそうで、そういう部分は自分にはないんで。あとやっぱり僕から見てすごく大人な感じがずっとあって、ちっちゃい頃から。親が働いていて、学校が早く終わって家に帰った時も、自分だけとか自分と妹だけだったら結構心配なんですけど、塁がいたらすごい安心感が僕はあったんで。だからお兄ちゃんなんですけど、言い方的に難しいけど僕からしたら結構、親に近い。すごく頼れる存在だったんで、小さい頃。だから優しさというか、本当に面倒見がいいところとかすごいなと思いますね。

塁:嬉しいですね。言葉で聞いたことがない。