「充電式りチウムオン電池」 リスクの高い非純正品を見分けるポイント

山内キャスター:
非純正のものでも必ず事故を起こすわけではありません。niteにリスクの高いものを見分けるポイントを聞きました。

【非純正バッテリーの表記例】
表記をよくみると、「充電式リチウムイオン電池」ではなく「充電式りチウムオン電池」と書かれている場合もあるそうです。

「リ」がひらがなになっていたり、「イ」が抜けていることがわかります。

極端に安く、▼違和感のある日本語、▼事業者名・連絡先の記載がないなども見分けるポイントだということです。

産婦人科医 宋美玄さん:
純正・非純正だけではなく、製品の基準マークなどはないのですか?

山内キャスター:
「PSEマーク」というものがありますが、これが本物なのかどうかは検証し難いです。

ホラン千秋キャスター:
情報が全部記載されていたとしても、極端に安かったり、出品者がよくわからなかったりする場合は、断定できないということですね。