自宅に届くだけではありません。いま、ネットスーパーが進化しているんです。

ネットスーパー 進化するサービス意外な受け取り先も

井上貴博キャスター:
子育て世代の皆さんはもちろんのこと、単身者にとってもネットスーパーは大変強い味方といえます。

自宅以外にも配送することもスタンダードになりつつあります。

関東・東海など(51店舗)でネットサービスを展開しているベイシアで好評なのが「日時指定(2時間幅)」です。配送料は220円・440円で会社や職場にも届けてくれます。

ベイシア広報室担当者は「日中に自宅にいない方が、買い出しに行く手間を軽減できると好評。洗剤など日用品も注文が多い」と話します。

職場で受け取ると確かに自宅まで荷物にはなりますが、その方が楽なんだというニーズに応えたサービスです。

スーパーマーケット研究家の菅原佳己さんによると「鬼のような速さで配達する『ネットスーパー』が登場しています」といいます。

それが、鬼速ネットスーパー「OniGO」。
当日最短20分でお届け(配送料:一律330円)することができるということです。
エリアは1都3県、大阪・愛知などで、提携しているスーパーはイトーヨーカドーなど5社。

例えば帰りがけに電車に乗りながら注文したり、悪天候の日や子どもがぐずっている時など、スーパーにいけないときにすぐに買うことができます。

実際にサイトを見てみると「最短20分」「置き配もOK」「最低購入金額はありません」「お得なセールや商品プレゼントも」などが記載されています。

7割以上の人が使ったことない「ネットスーパー」

井上キャスター:
みなさん、実際のところネットスーパー使っているのでしょうか?

20~60代以上を対象にしたアンケート(※2023年6月「食の窓口」調べ)では・・・

・利用したことはないが知っている 55.8%
・利用したことはないし知らない 19.8%
・何度か利用している 13.4%
・利用したことがある 11.0%

利用したことがない方が7割以上います。

ホラン千秋キャスター:
サービスはもちろん知っていますが、使ったことはなかったです。

田中ウルヴェ京 スポーツ心理学者(博士):
私は違う送り先にできるので、高齢の母のために頼んであげたりとかはします。

やっぱり子育て支援ですよね、これこそ。小さい子どもがいる時にこういうのがあると時間短縮ができますよね。夜7時ぐらいに帰って子どもたちを10時に寝かせたいと思うと3時間しかなくて。時間を短縮できるというのは本当にありがたいと思います。