大谷の功績 “二刀流”はゲームでも“当然”に
Q:野球ゲームの歴史で大谷選手が登場した当時、「二刀流」は衝撃的だったのか?
清水:
正直、(当時は衝撃は)なかった…やはり、当時から大谷選手は“メジャーリーグ”志向という所と“二刀流”志向という所をずっとおっしゃられていたので、まだ当時は、<ゲームの世界>みたいな形で我々も捉えていた。もちろん、チャレンジされるという所でゲームの中では、そういったどちらも出来るっていう所は対応はしていた。
(それが)まさかここまでの活躍を見せて、ピッチャーとバッターをやる“二刀流”というのは、“もう当然”であるというような所まで世の中の認識を変えられたのは、すごく大きな大谷選手の功績になってるかなと、思います。
逆に“二刀流”が、もうゲームの中では当然、出来るものだという認識を皆さん、ユーザーの皆さんが持たれている。そこはかなり(ゲーム制作側としても)大谷選手もゲームの中で再現出来るし、弊社だと、パワフルプロ野球のサクセスモード等で、選手を自由に作れるというので大谷選手のように“二刀流”で活躍出来る選手が作れなきゃいけないという所は意識して、日々、ゲームのバランス等々を取ってたりはします。
大谷選手のイメージ像に近づける調整とは
Q:大谷選手の影響は野球界だけではなく、ゲームの世界にも波及している?
清水:
まさにいわゆる大谷ルールと呼ばれるものも実際に野球を変えてしまった所もあるんですけども、それが実際の影響が変わった事に応じて、ゲームの側でも、それに対応出来るようにと。先ほどのサクセスモードの話ですけど、元々やはり、ピッチャーもバッターもトップの成績を残せるような選手を作るっていうのは、元々、想定になかった所ではあります。そういったバランスを取るのはこれまでになかった所だったのでそういった所の対応は行ってはいますね。
Q:今回、大谷選手をゲームに実装する中で気を付けた点は?
清水:
やはり大谷選手、実際にものすごい成績を収めいるが、それをゲームの中のキャラクター、ゲームの中で再現した時にどういう能力を設定すれば、ユーザーの皆さんがイメージしてる大谷選手の像に近づくかという所を、やはりかなり慎重に調整はさせて頂きました。
もちろん、見た目の所もですね。特に“プロ野球スピリッツ”ですと、今作はかなりグラフィックにも力が入って、より今までよりも大谷選手に似せているという所は、かなり意識して作成しましたので、是非、そこは楽しみにして頂きたいです。