自民党の新しい総裁は石破氏に決まりました。(9月27日「Nスタ」午後4時10分すぎの放送より)

高市氏と21票差で逆転 石破氏の勝因は?

2012年の総裁選では、逆転で安倍元総理に総裁の座を譲った石破氏ですが、今回は逆転での新総裁就任となりました。

1回目の投票では、高市氏が大方の予想を大きく上回る議員票、党員票を獲得し、共に石破氏を上回っていました。しかし、決選投票では石破氏が議員票、都道府県連票を上回る結果となりました。

これは派閥の裏金問題など、「政治とカネ」をめぐる問題への危機感が自民党議員にあったものとみられます。

高市氏の推薦人には安倍派の議員が14人、名を連ねるなど自民党の議員からも「世論の批判に晒される他、国会での野党との論戦に耐えられない。高市総理では次の衆院選や来年の参院選では戦えない」との声が根強くありました。こうした危機感から、決選投票では石破氏が議員票を積み上げたものとみられます。

5度目の挑戦で悲願の総理への就任が事実上決まった石破氏ですが、今後は党内を一つにまとめていけるのかが課題となります。

これまで自民党議員でありながら時の政権への批判もいとわない姿勢が党内に反発も生んできました。

27日朝、石破氏はJNNの取材に「総力結集内閣」を築くと強調し、「安倍派の議員であっても国政で最大限力を発揮してもらうため、国民に応援してもらうえるようできる限りのことは全てやる」と意欲を示しています。

経済や安全保障など、多くの課題が山積する中、今回の総裁選を集大成と位置づけてきた石破氏の手腕が問われることになります。