野菜の高騰が続く中、価格が安定しているカット野菜が人気のようです。気になる鮮度や、栄養、そして、おいしさの秘密、取材してきました。

カット野菜が人気 鮮度の秘訣は?

26日、都内のスーパーに行くと…

記者
「トマトは3個入りで495円です」

今、野菜が高い。大根は一本、税込み322円、ほうれん草は258円です。

農林水産省のデータによると、トマトは平年の1.3倍、ピーマンは平年の1.5倍軒並み高値となっています。中でも特に乱高下が激しい野菜がレタスです。

オオゼキ調布店 屋敷勇一朗店長
「露地栽培が多いというところも影響してまして、葉っぱに暑さで日が当たりすぎて悪くなってしまったり」

猛暑の影響で今年は特に、葉物野菜の価格が安定しなかったといいます。

そんな中、安定している“野菜”が、洗わずにそのまま使えるカット野菜です。「和風」や「イタリアン」などその種類は多岐にわたります。

お客さん
「お好み焼きでしょ、それから野菜炒め。なんでも使います
「共働きで子育てしてるっていうのもあるので、野菜手軽に早くとりたいところで使ってます」

市場規模はここ10年で2倍に増え、今や2000億円に迫る勢いです。

サラダクラブ開発部 石塚光彦次長
「野菜を傷めないように製造するのがポイント」

1日に16万パックを製造する工場で、カット野菜のおいしさの秘密を見せてもらいました。

まずは手作業でおおまかにカット。サラダとして使えない部分などを排除していきます。次に機械で裁断し、洗浄、殺菌します。

実はカットから袋詰めまで、常に低温でキープされているんです。

さらに袋詰めでもポイントが。これまでは窒素を袋にいれていたのですが、新たに酸素と二酸化炭素を入れる新技術を開発したんです。そうすることで野菜の劣化を防ぎ、よりおいしさを保てるとのこと。