若者の‟イマドキ言葉”

今の10代、20代が使う“イマドキ”の言葉には、どんなものがあるのでしょうか?
街で聞いてみるとこんな言葉が・・・

【シャバい】(19歳・大学生)
ダサい、しょぼいなどの意味で使う
使用例)「きょうあいつ飲み会来ないらしいよ」「シャバくね?まじシャバい」

【キャパい】(21歳)
キャパシティを超えている、などの意味
使用例)「2時間くらいしか寝ないでそのまま授業に行った」「それキャパいね」

【DD】(19歳)
(D)誰でも(D)大好きの略
アイドルグループなどのメンバーをみんな好き、という意味

【てぇてぇ】(20代)
尊い、という意味

SNSでよく使われている言葉が、日常会話でも使われるようになっているようです。

コメンテーター 朝日奈央:
私は一応元アイドルだったので、「DD」だけ知っていました。「てぇてぇ」とか「シャバい」とか全然使ったことないです。

コメンテーター 杉浦太陽:
関西弁の「めっちゃ」という言葉も普通にみんな使うようになりましたね。言葉が浸透しているなと。

恵俊彰:
関西弁という認識もないかもしれないですね。

その意味合ってる?時代とともに変わる意味合い

また、時代とともに言葉の使われ方が変わっていく場合もあります。

Q.【悪運が強い】の意味は?
A:悪い行いをしたのに報いを受けずにいる様子
B:悪い状況になっても上手く助かる様子

正解は・・・A

本来の意味はAですが、Bで使っているという方が67.2%という結果に。

恵俊彰:
本来は、悪いことしてたけど見つかってない、うまくすり抜けてるよみたいな意味なんだね。

Q.【うがった見方をする】の意味は?
A:疑ってかかるような見方をする
B:物事の本質を捉えた見方をする

コメンテーター 杉浦太陽:
ちょっと疑ってかかるようなイメージはありますよね。
でも「うがつ」って、「突く」かな?でも認識的にはAですね。

正解は・・・B

本来はBの意味ですが、こちらも正しい使い方をしているのはわずか32.7%。

Q.【失笑する】の意味は?
A:こらえきれず吹き出して笑う
B:笑いも出ないくらいあきれる

正解は・・・A

文化庁の調査では、Aの意味で使っている人が26.4%で、Bが67%。
あざけるような意味を含んで使う人が増えているということがわかりました。

恵俊彰:
「失笑している」というのは、もう「ウケている」ってことなんだね。

弁護士 八代英輝:
上から目線のイメージじゃないんですね。

恵俊彰:
多くの人が使ってる方が、そのうち意味としては正しくなりそうな気がするよね。
時代を映す鏡ですから、言葉は。

(ひるおび 2024年9月18日放送より)