全日本実業団陸上が9月21~23日の3日間、山口市の維新百年記念公園陸上競技場で開催され、日本記録更新が期待できる選手も多数出場する。そのうちの1人が男子砲丸投で、8月のAthlete Night Games in FUKUI(福井)で日本人初の19m台を投げた奥村仁志(24、センコー)で、自己記録を50cm以上も更新した会心の一投だった。再度の日本新も期待できるが、本人は全日本実業団陸上の大会記録(18m20)更新を最低限の目標に掲げる。最終6投目に強さを発揮することが多く、最後まで目が離せない選手である。

18m53のセカンド記録更新も視野に

奥村は全日本実業団陸上の目標を「大会記録(18m20)を更新したい」と話した。8月に日本人初の19m台(19m09)を投げた選手としては控えめに思える内容だ。これには理由がある。

日本記録以前の自己記録、つまり現時点の自身セカンド記録は18m53ということを考えれば、18m20は決して悪い記録ではない。昨年も大会記録を目標にしていたが更新できなかった(17m81で優勝)。自身の成長を見る目安となるのが、全日本実業団陸上の大会記録なのだ。

種目の特性も考えてのことだろう。奥村自身が福井で自己記録を56cm更新したように、技術的な少しの違いで記録が50cmくらいは変わってくるのが砲丸投だ。それでも18m20は自己記録から89cm低い。大会記録は絶対に更新しないといけない“最低限”の目標なのだろう。

砲丸投、円盤投、ハンマー投の投てき3種目は、サークルの滑り方も記録に影響する。会場の維新百年記念公園は、昨年7月にセカンド記録の18m53を投げた競技場である(今年6月の日本選手権でもセカンド記録タイの18m53)。サークルとの相性は良いはずだ。日本記録まではともかく18m53のセカンド記録更新は、奥村は間違いなく狙っているだろう。