■「黒」は攻撃されやすい

スズメバチが飛び交う中、白と黒の風船を同時に近づけると、ハチは黒い風船の周りに群がります。実験では、黒い風船だけが割れました。白色と黒色を区別して針を刺したことがわかります。
スズメバチ研究の第一人者 中村雅雄氏:
黒は最も標的にされる色です。天敵のクマなどを連想させ、本能的に攻撃しているのではないか。
ーー色を識別できるんですか?
スズメバチ研究の第一人者 中村雅雄氏:
はい。目がすごく良いんですよね、ハンターだから。光を感じて、黒と白を分けて見てますからね。
■スズメバチの被害に遭わないために…遭遇した時の対処法は?

スズメバチの被害に遭わないためにできることは何なのか。
▼白っぽい服を着る
▼帽子をかぶる
もしも遭遇してしまった場合はーー
▼手で振り払わない
▼ゆっくりと後ずさりする
ーー手で追い払ったらいけない?
スズメバチ研究の第一人者 中村雅雄氏:
はい。動きに対して関心を持って、向かってきますからね。
ーー追いかけられたらどうすれば?
スズメバチ研究の第一人者 中村雅雄氏:
巣から遠ざかれば遠ざかるほど、ハチもそこまで追ってこない場合が多いです。巣がどこにあるかというのが大事なポイントですね。
スズメバチの目は上の方に付いているんですよ。だからできるだけ姿勢を低くするのが大事。
■もしもスズメバチに刺されてしまったら?

▼刺された場所から速やかに離れる
▼毒を絞り出しながら、傷口を水で洗う
▼患部に虫刺されの薬(抗ヒスタミン軟膏など)を塗る
気をつけないといけないのはアナフィラキシーショックです。めまいや血圧の低下、息苦しさなどのショック症状が見られた場合は迷わず病院へ行くようにしてください。
スズメバチ研究の第一人者 中村雅雄氏:
基本的に毒は水に溶けやすいので、絞り出しながら、冷たい水で流すのが良いです。
コメンテーター 白井智子:
知らなかったら、手で払っちゃったり、背中を向けて全速力で走ったりしそうなので、子どもたちに伝えておきたいと思いました。
(ひるおび 2022年9月2日放送より)