“夏バテ”から復活!?秋のカビにも要注意

熊崎キャスター:
秋こそカビに注意が必要です。

千葉大学真菌医学研究センターの矢口貴志准教授によると、カビは30℃以上や20℃以下だと増殖しにくいそうです。逆に、20℃~30℃は増殖しやすいということなので、これからの時期は注意が必要です。

また、猛暑でも増殖はしにくいものの、死滅はせずに“潜伏”はしています。

千葉大学真菌医学研究センターの矢口貴志准教授によると、秋は“夏バテ”していたカビが再び活発になってくるので、「梅雨だけでなく、気温が落ち着く秋もカビの増殖に注意」ということでした。

イヤホンでもカビが増殖!?

熊崎キャスター:
そして、イヤホンでもカビの警戒をしてください。

矢口准教授によると、長時間イヤホンを装着すると“密閉状態”になり、換気されず、耳垢などを栄養源にしてカビが増殖してしまうので、警戒しなければいけないということです。

また、耳を清潔に保つために耳かきをすると思いますが、やりすぎは要注意です。

傷口からカビが入ってしまうと、そこから炎症を起こしてしまう可能性もあります。イヤホンをアルコールティッシュや綿棒などを使ってこまめに拭き取るのがいいそうです。

また、イヤホンを少し外すだけでも“換気状態”のようになり、少し効果はあるそうです。