「コンビニ」は最新のテクノロジーで、通信との融合でどう変わるのか?KDDIとローソンがタッグを組んで、未来のコンビニを発表しました。
ローソンとKDDIが公開した「未来のコンビニ」の姿。店舗にはドローンが設置され、災害時には店の中だけでなく、街の被害状況も確認します。最新のテクノロジーを駆使した店内では、品出しをするのもロボットです。商品広告にも特徴が…
記者
「こちらのモニター、普段は通常のローソンの広告が流れていますが、私がこちらに立つと、30代の男性に合わせたボリューミーなお弁当を紹介してくれます」
陳列棚の上にAIカメラが設置されていて、客の性別や年齢などを分析。手に取った商品に合わせて、もう1品オススメしたり、クーポンを表示したりします。
今年2月にKDDIがローソンに5000億円の出資を発表して始まった「未来のコンビニ」。そのねらいは…
ローソン 竹増貞信 社長
「人手不足が今の加盟店と話をする中でも一丁目一番地の課題です。店舗のオペレーションを30%削減する」
目指すのは深刻な人手不足への対応。そして、コンビニの売り上げの最大化です。
auの利用者が多く使う有料会員サービスでクーポンを配布したり、来店客にpovoの「ギガ」を配ったりして、来店回数そのものを増やす戦略です。
ドクター
「毎年花粉症になるということですが、飲んでいるお薬はありますか?」
店内のモニターではオンライン診療が受けられ、携帯電話の契約などもできるようになるなど、街の様々な機能をコンビニが担うことになりそうです。
KDDI 高橋誠 社長
「コンビニエンスストアは、日本が誇るこれからの課題を解決する社会インフラ」
コンビニのDX化をめぐっては、セブン-イレブンやファミリーマートもAIやロボットなどの導入を進めています。
通信会社とコンビニが組んで描く「未来のコンビニ」。利用者の心を掴むことができるのでしょうか。
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか









