もう9月なのに、まだ真夏の暑さ。「冷やし中華」に「プール」…夏限定品やイベントが、次々と延長戦に突入する異例の事態となっています。
東京も35℃超 ゲリラ豪雨も警戒 厳しいあつさ出口見えず・・・
ホラン千秋キャスター:
まだまだ冷たいものを食べたり飲んだりしたいなという日々ですよね。
國本未華気象予報士:
本当にそう思います。まだ空気も湿っぽいですし、夏が続いているという体感です。

11日は気温も上がりました。東京は34.2℃で、暑いエリアが東北にまで広がっているという特徴もあります。
福岡県の太宰府は36.6℃の猛暑日になり、猛暑日の年間日数が最多を更新中です。おそらく、12日も更新される見通しです。

暑さの原因は太平洋高気圧の勢力が増してきて、非常に強くなっていることです。真夏にしても広い範囲にかかっているという状況になっています。
太平洋高気圧が強い状態がしばらく続きそうで、16日(月)にかけても強まってくる予想です。

さらに上空から蓋をする形で、チベット高気圧も強まっています。これも例年にない強さで、このダブル高気圧によって猛暑が続いているという状況です。
ホラン千秋キャスター:
この猛暑で、生産者から「作物の生育状況に困っている」という声は届いていますか?

食べチョク代表 秋元里奈さん:
葉物野菜の生産者は、猛暑や大雨の影響を受けていて、「収穫量が落ちてしまった」という声も聞かれます。最近だと、災害時に停電になって、冷蔵庫で保管していたものが出荷できなくなったという声も聞きます。