アメリカ大統領選のハリス副大統領とトランプ前大統領によるテレビ討論会について現地から中継です。
討論会は現在も続いていますが、およそ90分間の議論を通じて経済や不法移民の問題などをめぐってハリス氏とトランプ氏がお互いを厳しく批判しあう展開となりました。
ハリス氏は「トランプは私たちに大恐慌以来、最悪の失業率を残した。トランプはこの100年で最悪の公衆衛生上の疫病を残し、南北戦争以来、最悪の民主主義への攻撃を残した。我々が行ったのはトランプ(が残した混乱)の後始末だ」と発言。
一方、トランプ氏は「彼らは米国史上最悪のインフレをもたらした。こんなひどい状況を見るのは初めてだ。買い物に出てもシリアルやベーコン、卵など何も買うことができない。米国民は彼らのやったことでひどい目にあっている。彼らは経済を破壊した」と発言しました。
ハリス氏はトランプ氏が大統領在任中の経済運営を厳しく批判するなど、検察官出身らしい攻撃的な姿勢が目立ちました。
一方、トランプ氏もバイデン政権が史上最悪のインフレを招いたと批判したほか、国境管理に失敗して不法移民が急増したと指摘しました。
また、討論を通じて違いが際立ったのが相手候補が発言している際の対応です。ハリス氏はトランプ氏が発言している間、呆れたような表情をしてみせるなど、テレビ映りを意識していることが見てとれました。
一方、トランプ氏は対照的にハリス氏の発言中には大きな反応をせず、自らの発言のタイミングを待っていることがほとんどでした。
大統領選まであと2か月を切る中、特に投票先を決めかねている無党派層がどのように討論会を受け止めたのか、今後の世論調査が注目されます。
注目の記事
愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた









