9月1日は防災の日です。災害のとき、守るべきものは人間の命だけではありません。家族の一員である愛犬との災害時の避難を考えます。
植野天斗記者「もし災害が起きた時、ペットと逃げることに不安を抱えている人もいるかと思います。そういった不安を解消してくれるアイテムがこちらペット専用の抱っこひもです」
1日、三春町のペット用品店では、災害の際、愛犬と一緒に避難を体験するイベントが開かれました。参加した人たちはガレキに見立てた障害物が置かれたコースを愛犬と一緒に歩きます。
主催したのは犬専用の抱っこひもを専門に制作・販売している会社です。犬用抱っこひもDOGSLING(ドッグスリング)は愛犬の大きさや体重に合わせてサイズを選ぶことができ、肩ひもの長さを微調整できる多機能タイプもあります。
またケージとは違って両手がふさがらないので避難に必要なものを持ち運ぶこともできるほか、正面に抱きかかえる体勢になるので、ペットの様子を確認することもできます。
東日本大震災の時には飼い主たちがペットと逃げることを諦め、多くのペットが取り残されました。災害が起きた時に家族同然のペットをどう守るか、参加者のなかには普段からペットの防災グッズを準備している人もいました。
しかし、愛犬と逃げる際には不安もあると言います。
いわき市からの参加者「犬も連れて、犬の避難道具も持って、自分のものも持たなくてはいけないとなるとスムーズに逃げられないんじゃないかという不安がある」
この女性も抱っこひもで愛犬を抱きかかえながら避難を体験しました。
いわき市からの参加者「思ったより使いやすい。犬がすんなり入って落ち着いているので良い。段差などが通りづらいので手が空いていると楽だと思った」
この抱っこひもを考案した黄瀬知美さんは、自分とペット、両方の命を守るには日頃からの備えが必要だと言います。
erva・黄瀬知美代表「いざという時、人も犬も緊張している中で、新しいものを使うのはハードルが高い。普段からしていることがそのまま防災対策になっていざ地震が起こった時も安心して使えることが重要」
この体験イベントは今月4日まで開かれます。
注目の記事
障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件

クマは四国にも?一部の山に20~30頭ほどが生息か 本州と違い「絶滅の危機」に瀕するツキノワグマ 四国では「保全活動」も

「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」









