長年永田町の栄枯盛衰を見つめてきた政治ジャーナリスト後藤謙次氏。世論の反発を考慮して「安倍元総理の国葬」を取りやめる可能性について「マイナス200%ない、撤回イコール総理退陣に行き着いてもおかしくない」と論じました。
岸田総理 療養明けに記者会見

―――安倍晋三元総理大臣の国葬について、8月31日に岸田文雄総理大臣が会見しました。どうして今日だったのか。後藤さんによりますと「これまで国葬が政権にプラスになる」と考えていたのではないかということで、3つ挙げていただいていますね。
(後藤謙次氏)
岸田総理としては「①自分の決断は国民の大歓迎を受けて、国葬によって逆に政権に勢いがつく」と思っていたんですが、旧統一教会問題が拡大するにつれて国葬に対する批判が強まってきた。しかも10日間のコロナ療養中に、岸田総理はリモートの形で様々な発信をしたんですが、きちっと説明がなかった。この説明不足に対する厳しい論調も増えてきた。
「検討します」が口癖で、永田町では「検討使」なんてことも言われちゃってるわけですが、自分は「検討使」じゃない、ちゃんとここで国民に説明をする。そのためには、コロナ療養明けの8月31日しかなかったんです。この日を越えてしまいますと「何をグズグズしている」という批判があるわけでこれ以上悪くならないために、今日あえて記者会見をしたのでは。
さらに野党側は、憲法53条に基づく臨時国会の召集を要求していますから、これはなかなか物理的に難しいんで、そのために閉会中審査に自分も出ますと。野党側の国対委員長会議の前にですね、自らその発信をして、野党側のボールを奪ったという面では、いかにここをしのぐかということに全力投球した会見だったと思います。














