歴史的な円安などを背景に、今年4月から6月の国内全ての産業企業の経常利益は35兆円あまりとなり、四半期として過去最大となりました。
財務省が発表した法人企業統計によりますと、今年4月から6月の金融・保険業を除く全ての産業の経常利益は、前の年の同じ時期に比べて13.2%増え、35兆7680億円となりました。増加は6期連続で、四半期としては過去最大です。
製造業では、海外での販売の増加や円安などの影響で自動車など輸送用機械が伸び、経常利益は13%増加。
非製造業は、客数の回復やインバウンドの増加を背景にサービス業などが好調で、13.3%の増益となりました。
また、昨年度の企業の内部留保にあたる利益剰余金は600兆9857億円でした。前の年度から8.3%増加していて、12年連続で過去最高を更新しています。
好調な企業収益を背景に、膨らむ内部留保を賃上げや投資に回し、経済成長につなげられるかが今後の課題となります。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









