国内で“コメ不足”が叫ばれる中、待ちに待った24年産米の出荷が始まります。富山県の早生品種「てんたかく」の初検査が行われ、猛暑や大量発生のカメムシの影響が懸念されましたが、検査ではすべて1等でした。「おいしい」富山のコメが、あす27日から県内外に出荷されます。

あの“平成の米騒動”から30年…。“米騒動発祥の地”富山県でも、“米不足”の事態に陥っています。富山県立山町のスーパーセンターシマヤ立山店のコメの売り場をのぞいてみると、一部欠品の銘柄も出るなど品薄状態になっていました。

今月8日に宮崎県の日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震で、気象庁が初めて南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を発表し、備蓄用のコメを購入する人が増えたことに加え、お盆に入ってから富山県外の家族や親戚のために購入する人が増えたことなどがその要因とみられます。

シマヤ立山店・食品チーフ・尾山徹宏さん:「お盆の前半のときに商品自体がすっからかんになって、ほぼない状態になっていました。下の段の方は、ほぼゼロに近い状態」

農林水産省によりますと、今年6月までの主食用のコメの需要は、前の年の同じ時期より11万トン増の702万トンで、10年ぶりに増加に転じました。

パンや麺などよりも値上がりの幅が緩やかだったことやインバウンドが増加したことなどによってコメの需要が伸びたとみられます。

こうしたことから、今年6月末までの全国のコメの在庫量は156万トンと統計のある25年間で最も少なくなりました。

一方で、去年の猛暑の影響で、コメ供給量が少なかったため、品薄状態になっているとみられます。

店舗では、今月下旬に早生品種の「てんたかく」の新米が入荷される予定で、それまでは在庫を切らさないようにしたいとしていました。

そして26日、「てんたかく」の出荷を前に初検査が行われました。